三和鋼業とは

項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市久々知西町2丁目39-2 |
電話番号 | 06-6429-8456 |
公式サイト | https://sanwa-door.jp/ |
事業内容 | 大型扉、特殊扉の鋼製建具製造業・工事業 開口部の仕様にあわせた企画、設計、製造、施工及び保守点検 |
三和鋼業は50年以上の創業実績で培われた技術力で、他社では取り扱いできない専門性の高い大型扉、格納庫、工場、倉庫、美術館など含む商業施設の特殊扉製造を幅広く扱っている製造会社になります。
他社では取り扱いができない専門性が高い扉の製造を実現できるのは創業以来、「出来ないと言わずに、どうすればできるのか」思考し、努力し続けながら日々挑戦することを辞めなかった三和鋼業だからこそ辿り着けた技術力でしょう。
また、過去には建築家、『安藤忠雄氏』が手掛けるカーテンウォールの部材製造にも携わるほどデザイン性や機能性に優れた製品を作る技術も有しているんですね。
三和鋼業の特徴
三和鋼業がどのような会社か理解できたところで、さらに詳しく三和鋼業の特徴について見ていきましょう。
三和鋼業の特徴は以下の3つです。
それぞれの特徴について以下で詳しく解説していきますね。
特徴1:高い技術力
高度成長期やその後の経済状況の荒波の中、ひたすら大型扉・特殊扉の専門メーカーとして努力し続けてきた三和鋼業。
作業工程の中でも常に思考しながら製造し続けてきた結果、大型扉を施工するときに従来より作業効率、精度の向上および工期短縮となる工法として台車方式工法を生み出しました。
従来工法に比べて作業時の作業員の安全性を格段に向上でき、省力化、省スペース化に成功した結果、新技術として平成24年3月17日付で近畿地方整備局に認証され特許を取得しているんです。
特徴2:安心の実績
製造を依頼する側としては、施工実績が豊富で確かな技術力がある会社に依頼したいと思いますよね?
三和鋼業は創業から50年以上さまざまな用途の扉を製造してきた中で、常に新しい技術の探求と研鑽に努めています。
その企業努力もあり、さまざまな施設や用途で扉の製造依頼があり施工実績も豊富で安心して依頼できる会社です。
筆者もHPを見て驚いたのですが、普段何気なく利用している成田空港国際保安検査場の『フォリオアップドア』は三和鋼業が製造しているんですよ。
三和鋼業の施工実績については後ほど紹介しているので、さらに詳しく知りたい人は解説を読み進めてくださいね。
特徴3:専門性が高い
三和鋼業は大型扉・特殊扉の専門メーカーとして専門性の高い扉の製造を行っています。
創業以来、「二つと同じ扉は無い」というモノづくりの姿勢でお客様の要望に合わせたフルオーダーメイド制の扉の製造を行っているんですね。
主に三和鋼業で製造を行っている扉は以下の物になります。
- 大型扉
- 特殊扉
- 防爆・防水扉
- ソーラードア
- 焼却ピットドア
あなたの製造したい扉の用途や目的に合わせてフルオーダーメイドで製造してくれるので、上記用途以外の扉でも気軽に問い合わせしてみてくださいね。
特徴4:水害対策に強い防水ドアを多数展開
水害リスクの高まりに対応するため、三和鋼業では「アクアスクード」と呼ばれる防水ドアシリーズを展開しています。形状や設置条件の異なる複数タイプを揃えており、施設ごとに最適な仕様を提案できることが強みです。
さらに、防災拠点や避難施設に設置される対策扉として、数十トン〜数百トンの耐風圧性能を有するモデルも開発されています。これらの防水ドアは、非常時に施設の機能を維持するための重要な設備として、高い評価を得ています。
水害に備えた建築設備を必要とする自治体や事業者にとって、実用性と信頼性を兼ね備えた選択肢です。
特徴5:特許技術を活かした開発力
大型扉の設計と製造において、三和鋼業は独自の技術を確立しています。生産工法に関する特許を保有し、それに基づく高性能な製品を多数展開しています。
代表的な製品のひとつが「フォリオアップドア」で、建築物に新たなデザイン性と機能性をもたらす構造が採用されていることが特徴です。
また、大型航空機の格納扉など、スケールの大きな設備に対応した施工実績もあり、業界内でも高い技術力を持つメーカーとして知られています。設計から製造、保守に至るまで一貫した対応が可能で、顧客の要望に柔軟に応じられる体制が整っています。
三和鋼業の施工実績
ここまで読まれてきた方の中には、さっそく三和鋼業へ製造依頼をしたいと思っている方もいるでしょう。
とはいえ、
「三和鋼業の施工実績が気になる!」
「技術力を確認したい!」
と思っている方もいるはず。
最後に三和鋼業の施工実績について紹介していきますね。
中部国際空港株式会社 ビジネスジェット用格納庫

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名称 | 電動式9枚引き違い扉 |
開口幅(W) | 102500 |
開口高(H) | 13500 |
こちらは、ビジネスジェット用の格納庫になります。
三和鋼業では最大高さ23mまでの大型扉の製造実績もあるため、あなたの製造したいサイズで大型扉を作れますよ。
あいち航空ミュージアム

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名称 | 手動式18枚引き違い扉 |
開口幅(W) | 80900 |
開口高(H) | 12000 |
こちらは、航空機用の格納庫になります。
他社では表現できないデザイン性のある扉を製造できる三和鋼業ならではの特徴ある仕上がりになっています。
JR九州 西九州新幹線 大村車両基地仕業検査庫

項目 | 詳細 |
---|---|
商品名称 | 手動式2枚両開き扉 |
開口幅(W) | 4767 |
開口高(H) | 6600 |
こちらは、車両基地仕業検査庫になります。
専門性の高い特殊扉の製造を扱っている三和鋼業だからこそ施工できるデザイン性溢れる仕上がりになっています。
また、三和鋼業の施工実績についてさらに詳しく知りたい方は、以下のHPのページから確認してくださいね。
信頼できる産業用扉会社の選び方
産業用扉は、安全性・耐久性・防水性など、使用される環境によって求められる性能が異なります。そのため、価格や知名度だけで選ぶのではなく、信頼できる会社かどうかを見極めることが重要です。
ここでは、信頼できる産業用扉会社の選び方について解説します。
以下で詳しく解説します。
実績と製品ラインナップが豊富な会社を選ぶ
産業用扉を扱う会社を選ぶうえで、その企業がどのような現場に製品を導入してきたかは大きな判断材料になります。たとえば、空港施設や工場、倉庫、公共インフラなど、多様な用途に対応している会社は、柔軟な設計力と技術力を備えている可能性が高いです。
また、重量シャッター、防水ドア、耐火扉などの製品ラインナップが豊富であれば、現場の条件に最適な提案を受けやすくなります。実績と品揃えの多さは、技術と信頼の裏付けといえるでしょう。
安全基準や性能が明確な会社を選ぶ
産業用扉は大型で高性能な製品であるため、安全性や耐久性に関する基準を満たしているかどうかは非常に重要です。信頼できる会社は、防水性・耐風圧性・断熱性・気密性などの性能数値や試験データを明示しており、JIS規格や国際基準に対応した製品の提供実績もあります。
また、特許や第三者認証の有無も品質の客観的な指標になります。性能が数値化されており、それが根拠として説明できるかどうかが選定のカギとなるでしょう。
現場対応力・アフターフォロー体制が整っている会社を選ぶ
産業用扉は設置後のメンテナンスやトラブル対応も含めて評価されるべき製品です。そのため、信頼できる会社は設計・施工だけでなく、納品後のサポート体制にも力を入れています。
たとえば、自社施工による現場対応、定期点検サービス、緊急対応の有無などが具体的に提示されているかが重要なチェックポイントです。
また、地域や用途に応じた工事実績を持つ会社であれば、現場の条件に即した提案・対応が可能です。サポートの質は長期的な安心につながるでしょう。
産業用扉おすすめ会社2選
高性能な住宅や施設を支える扉の選定には、建物の用途や環境に応じた専門的な知識と製品力が欠かせません。産業施設や住宅、公共設備に対応するシャッター・オーバードアの専門メーカーには、それぞれ明確な強みがあります。
ここでは、その中でも注目すべき2社を紹介します。
以下でそれぞれの企業が持つ技術や取り組みを詳しく解説していきます。
三和シヤッター工業

三和シヤッター工業株式会社は、建築用シャッター・ドア製品の分野で全国展開する大手メーカーです。
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | 三和シヤッター工業株式会社 |
住所 | 東京都板橋区新河岸2-3-5 |
電話番号 | 03-5998-9111 |
公式HP | https://www.sanwa-ss.co.jp/ |
長年にわたり業界をリードしてきた実績があり、住宅用から産業用まで幅広い用途に対応した製品ラインナップを展開しています。特に産業施設に導入される重量シャッターや高耐風圧仕様の大型扉などは、安全性・耐久性ともに高い評価を受けています。
メンテナンス体制も整っており、全国対応のサポート網を持つ点も特徴です。国内外の多様なニーズに応えるため、製品開発から施工・アフターサポートまで一貫した体制を構築しており、安定した品質と対応力で信頼を集めています。産業用途でも高性能な扉を求める方にとって、有力な選択肢のひとつです。
以下の記事では、三和シヤッター工業の評判や口コミを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
金剛産業

金剛産業株式会社は、産業用オーバードアや住宅ガレージドアを専門とするメーカーで、工場・倉庫・整備場・格納庫といった大型施設向け製品を豊富に取り扱っています。
項目 | 詳細 |
---|---|
社名 | 金剛産業株式会社 |
住所 | 東京都中央区晴海1-8-12 |
電話番号 | 03-3534-1800 |
公式HP | https://www.kongo.net/ |
特に、風圧や気密性を考慮した高性能扉の開発に注力しており、独自の可動柱システムやロック機構を組み合わせた高機能な製品を提供しています。製品の納入から設置、保守サポートまで一貫対応できる体制を整えており、安心して長く使用できることが強みのひとつです。
また、冷凍・冷蔵倉庫など特殊環境にも対応した製品ラインナップを持ち、食品工場や物流施設にも採用されています。信頼性と技術力を重視する産業分野において、安心できるパートナーとなるでしょう。
以下の記事では、金剛産業の評判や口コミを詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
まとめ
今回は三和鋼業の特徴から施工実績まで解説させていただきました。
創業から50年以上、挑戦と努力を続ける三和鋼業の特徴は以下の3つです。
- 特徴1:高い技術力
- 特徴2:安心の実績
- 特徴3:専門性が高い
あなたの要望や用途に合った扉をフルオーダーメイドで製造することを実現してくれる会社です。
大型扉や他の用途の扉製造を検討されている方は、まずは以下のリンクから相談・問い合わせしてみてくださいね。