1991年の設立以来、北欧(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド)の製品を日本に輸入している『株式会社スキャンインター』。
キッチンや暖房器具などの生活用品から物流業界をバックアップする倉庫設備機器や大型機械まで幅広く扱っています。
その中でも主力製品である、大型シートシャッターの利用を検討している方も多いことでしょう。
しかし、
「スキャンインターは本当に信頼できる会社なの?」
「スキャンインターにはどんな商品があるの?」
とスキャンインターの詳細がわからず、依頼するか悩んでいる方もいるはず。
工場など特殊な施設への利用を考えている方の中には、安全面や機能性にこだわって製品を選びたい方もいることでしょう。
そこで今回は、スキャンインターの特徴から商品事例を解説します。
スキャンインターが信頼できる会社なのか判断する参考としてください。
また、以下の記事では産業用扉導入の際におすすめのメーカーを紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
株式会社スキャンインターとは

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社スキャンインター |
住所 | 神奈川県川崎市宮前区鷺沼1-18-1-303 |
事業内容 | 北欧大型ドア、建材の施工・販売 |
公式サイト | https://scaninter.com/ |
スキャンインターは1991年の設立以来、北欧(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド)の製品を日本に輸入している会社です。
扱っている製品は多岐にわたり、キッチンや暖房器具などの生活用品から物流業界をバックアップする倉庫設備機器や大型機械まで幅広く扱っています。
いずれの製品も北欧の文化の基本である『質実剛健さ』と、使う人や地球環境への『優しさ』を併せ持つことが魅力です。
スキャンインターは、これからも優れた北欧の製品を通じてユーザーに豊かな暮らしを提案し続けてくれるでしょう。
特に北欧製の大型ドアや建材の分野では、日本国内における先駆的な存在として知られています。北欧の厳しい気候に耐えうる高い断熱性と気密性を備えた製品は、日本の住宅事情にも適応し、省エネルギー住宅の実現に貢献しています。
また、天然素材を活かしたデザイン性の高さも魅力で、北欧特有のシンプルで洗練されたデザインは日本の住空間とも調和します。同社では製品の輸入販売だけでなく、専門スタッフによる施工サービスも提供しており、製品選びから設置後のメンテナンスまで一貫したサポート体制を構築しています。
近年では持続可能な社会への関心の高まりを受け、環境に配慮した素材や製法による製品の取り扱いにも力を入れています。
株式会社スキャンインターの特徴3選
ここからは、スキャンインターの特徴として下記3つを解説します。
- 世界に認められた豊富な実績
- 優れた採光性
- 頑丈なロック機構と気密性
上記3つの特徴は、スキャンインターの主力製品である『大型シートシャッター』の特徴でもあります。
世界に認められた豊富な実績
スキャンインターの製品は、世界に認められた豊富な実績を有しています。
スキャンインターの輸入先であるフィンランドのChampion社は、世界30ヵ国以上に20万件以上の産業用シートシャッターをはじめとした高品質な製品を提供してきました。
既に欧州各国、南北アメリカ各国、アジア豪州各国とさまざまな地域で民需、軍需を問わず豊富な採用実績を誇ります。
上記の世界で培われたノウハウにより、ユーザーのニーズに合わせた安全且つ効率的な提案が実現可能です。特に北欧の厳しい気候条件下での使用に耐える製品設計は、耐久性と信頼性の証とされています。
Champion社の製品は多くの国際認証を取得しており、ISO9001をはじめとする品質管理システムに準拠した製造工程を経ています。
さらに、世界各地の物流センター、食品工場、自動車工場、製薬施設など、業種を問わず多様な産業分野での導入実績があり、それぞれの現場での長期使用データが蓄積されています。日本市場においても、スキャンインターを通じて大手物流企業や製造業など、高い品質基準を求める顧客からの信頼を獲得しています。
優れた採光性
スキャンインターの大型シートシャッターは、優れた採光性があります。
アルミフレームとPVCコーティングポリエステル生地でできており、鉄鋼でできたハンガードア・スライドドアと違い、日光を透過させる生地が使われています。
上記により、天井部の採光にとどまらず、 側面から大きく採光を取る設計を行うことができるでしょう。そのため、日中稼働時に採光が必要な施設に適しており、照明設置の削減も望めます。
また、鉄鋼扉に比べ軽量なため、建物にかかる負荷を軽減可能です。
頑丈なロック機構と気密性
スキャンインターの製品は、頑丈なロック機構と気密性を有しているため安全です。
万が一ワイヤーロープもしくはリフティングベルトが切れた場合でも、瞬時にロックシステムが作動し、ドアの落下を防ぎます。
また気密性が高く、底に設置された風防ロックで耐風圧に耐える仕組みです。そのため、冷風・強風・粉塵などに晒される環境においても、建物を風や粉塵から頑丈にブロックします。
スキャンインターの製品は、ユーザーの安全と快適な空間を守ってくれるでしょう。
株式会社スキャンインターの製品事例
スキャンインターの特徴が理解できたところで、ここからはスキャンインターの製品事例として下記の2つを紹介します。
- NK2-180シリーズ
- NK2-400,600シリーズ
スキャンインターの扱う製品の魅力が分かる事例となっています
NK2-180シリーズ
NK2-180は、特に重工業の耐久性・気密性・信頼性およびメンテナンス最小化要件の仕様に 対応するよう設計された産業用ドアシステムです。
過酷な環境下での使用のために防塵処理を施したバージョンや、強烈なトラフィックにさらされる環境での開口にも対応できる高速バージョンなど、複数のオプションも用意されています。
また、簡単に建物の内部または外部で組み立てられるため、取り扱いにも困りません。
誰にでも簡単に扱える仕様でありながら、確かな機能性を有している製品となります。
NK2-400,600シリーズ
NK2-400,600シリーズは、航空機の格納庫や造船所のホールなどに必要な大きなドア開口部に適したシートシャッターです。
開口幅や開口高さに規定はなく、ユーザーの使用用途に合わせて設定できます。
そのため、どのようなアプリケーションにおいても同様に機能し、効率性を上げてくれるでしょう。
革新的で実績のあるデザインは、あなたの建設費とその後のオペレーションに大きく貢献してくれます。
産業用扉の選び方3選
産業用の扉には、次の3つの選び方があります。
以上の3つについて詳しく解説していきます。
使用環境に適したタイプを選ぶ
産業用扉は使用環境や目的によって最適なタイプが異なります。物流倉庫や工場では、開閉頻度の高い場所に高速シートシャッターを採用することで、温度管理や作業効率の向上につながります。
限られたスペースを有効活用したい場合は、天井に沿って動くオーバースライダーが適しています。また、化学工場や製油所などでは、万が一の爆発リスクから従業員と設備を守るため、堅牢な防爆扉の設置が不可欠です。
それぞれの環境特性や作業フローを分析し、動線や使用頻度も考慮して、最適な扉タイプを選定することが重要です。
耐久性とメンテナンス性を考慮する
産業用扉は日常的に頻繁に使用されるため、耐久性とメンテナンス性が長期的なコスト削減につながります。特に食品工場や化学工場では、ステンレスなど耐腐食性に優れた素材を選ぶことで、厳しい洗浄条件下でも長期間使用できます。
また、モーターやレール、ローラーなどの消耗部品は交換が容易なモデルを選ぶことで、メンテナンス時間とコストを削減できます。製造元のアフターサービス体制も重要なポイントです。
定期点検や緊急時の対応が迅速な製品を選ぶことで、故障による生産ラインの停止リスクを最小限に抑えることができます。
安全対策と規格への適合性を確認する
産業用扉の選定では安全性確保と法規制遵守が最優先事項です。作業者の安全を守るため、人や物を検知して自動停止する安全センサーは必須機能です。
また、防火区画に設置する場合は、建築基準法に適合した防火性能認定製品を選ぶ必要があります。さらに、消防法や工場の安全規則など関連法規に準拠した製品であることを確認しましょう。
特に大型施設では、避難経路の確保や非常時の開閉機能も重要です。製品カタログに記載されている安全規格や認証マークを確認し、万全の安全対策が施された扉を選ぶことで、従業員と施設を守ることができます。
産業用扉でおすすめ製造会社3選
ここまで読まてきた方は、他にも産業用扉のおすすめの製造会社を知りたいと思っていることでしょう。
あなたの目的に合った防潮扉の製造ができるように、おすすめできる製造会社を紹介していきます。
おすすめする防潮扉製造会社は以下の3社です。
- フルオーダーメイド制の三和鋼業
- 満足以上の満足を提供する金剛産業
- 設計から施工までトータル提供の三田工業
それぞれの製造会社について以下で解説していきます。
フルオーダーメイド制の三和鋼業

項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 兵庫県尼崎市久々知西町2丁目39-2 |
電話番号 | 06-6429-8456 |
公式サイト | https://sanwa-door.jp/ |
事業内容 | 大型扉、特殊扉の鋼製建具製造業・工事業 開口部の仕様にあわせた企画、設計、製造、施工及び保守点検 |
三和鋼業は50年以上の創業実績で培われた技術力で、他社では取り扱いできない専門性の高い大型扉、格納庫、工場、倉庫、美術館など含む商業施設の特殊扉製造を幅広く扱っている製造会社になります。
他社では取り扱いができない専門性が高い扉の製造を実現できるのは創業以来、「出来ないと言わずに、どうすればできるのか」思考し、努力し続けながら日々挑戦することを辞めなかった三和鋼業だからこそ辿り着けた技術力でしょう。
また、過去には建築家、『安藤忠雄氏』が手掛けるカーテンウォールの部材製造にも携わるほどデザイン性や機能性に優れた製品を作る技術も有しているんですね。
なお、以下の記事では三和鋼業について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
満足以上の満足を提供する金剛産業

項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 東京都中央区晴海1-8-12 |
電話番号 | 03-3534-1800 |
公式サイト | https://www.kongo.net/ |
事業内容 | 産業用オーバードアー、住宅ガレージ用オーバードアー等の販売・製品開発・設計・製造・施工・メンテナンス事業 |
金剛産業は昭和35年の10月(1960年)に創業され、60年以上の実績と技術力を誇り、産業用オーバードアー、住宅ガレージ、大型扉、特殊扉などを扱っている製造会社になります。
「誠意」と「創意」、それを支える「勢意」を誇りとし、豊かな未来社会の実現に貢献するという経営理念の元、実績、品質、アフターサービスといった点で、お客様からの信頼や期待に応えられるよう心がけ、業界をリードしてきた会社です。
また、金剛産業ではお客様の希望に応え『満足以上の満足を提供する』ため営業から開発、設計、製造、施工、メンテナンスまで一貫体制で製品製造を行っているため、どこよりも優れた技術力で、真似できない機能を持った製品を製造してくれますよ。
金剛産業の特徴や施工事例についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてみてくださいね。
設計から施工までトータル提供の三田工業

項目 | 詳細 |
---|---|
所在地 | 三重県鈴鹿市安塚町字源平塚1350番地の15 |
電話番号 | 059-383-4517 |
公式サイト | http://mita-co.jp/ |
事業内容 | 建材営業部・鋼製建具製造部・鉄骨建築部・工務部 |
最大製造施工サイズ | 高さ8.7M(HP参照)※最大製造可能サイズは企業へ問い合わせください |
三田工業は昭和38年(1963年)に前身となる三田溶接工業所を創立以来、50年以上鋼製建具に関する技術とノウハウを蓄積し、製造・販売してきた製造会社になります。
高い技術と即応性でお客様の要望に応えるため、設計から施工までトータル提供し、日々邁進し続け、高い総合力による技術と実績で、店舗・事業所・工場・公共施設・一般の住まいなど幅広い事業を展開している会社です。
建材営業部・鋼製建具製造部・鉄骨建築部・工務部の4つの事業に基づき、提案から設計・工場製造・施工・完成引渡・メンテナンスと時代の変化に合った製品を製造してくれますよ。
また、三田工業の特徴や施工事例についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてみてくださいね。
まとめ
今回は、株式会社スキャンインターの特徴から商品事例を解説しました。
スキャンインターは1991年の設立以来、北欧(スウェーデン、ノルウェー、フィンランド)の製品を日本に輸入している会社です。
スキャンインターの取り扱う製品の特徴は下記になります。
- 世界に認められた豊富な実績
- 優れた採光性
- 頑丈なロック機構と気密性
世界で培われたノウハウにより、ユーザーのニーズに合わせた安全且つ効率的な提案が実現可能です。