小俣シャッターの特徴とは?施工実績など会社の特徴を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
小俣シャッター興業
出典元:小俣シャッター興業

「大型扉やシャッターを設置したいけど、信頼できるメーカーが知りたい」

「他社とは違う高品質な製品を探している」

このような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。工場や倉庫、格納庫などの大型施設では、安全性と機能性を兼ね備えた高品質なシャッターや扉が不可欠です。しかし、数多くのメーカーがある中で、どの会社に依頼すべきか迷うことも少なくありません。

そこで本記事では、シャッター業界で90年以上の実績を持つ小俣シャッター工業について詳しく解説します。創業からの歴史、独自の技術力、メガドアをはじめとする特殊製品、そして施工実績までを網羅的に紹介しますので、シャッターや大型扉の導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

目次

小俣シャッターとは

小俣シャッター興業
出典元:小俣シャッター興業

昭和元年創業の小俣シャッター工業は、創業90年以上の実績を誇る会社です。

長年の実績を積み上げていくなかで研究や開発を重ね、目的に合わせたシャッターの提供を可能としてきました。

代表的な事例であるオマオープンでは、(袖扉連動シャッター)避難扉が必要な防火・防煙区域に、固定柱をなくした空間設計を実現。

限られたスペースの有効活用や自由な空間デザインを可能にするなど、時代のニーズに合わせて必要な商品を生み出し続けています。

また、小俣シャッターはスウェーデン発祥のメガドアを扱う国内唯一の代理店でもあります。上記のメガドアをJAXA種子島宇宙センターに導入している実績からも、安心して依頼できる会社の1つと言えるでしょう。

小俣シャッターの特徴

小俣シャッターがどのような会社か紹介してきましたが、さらに詳しく小俣シャッターの特徴について見ていきましょう。

小俣シャッターの特徴は以下の3つです。

  • 特徴1:創業90年以上の実績
  • 特徴2:国内唯一のメガドア代理店
  • 特徴3:24時間の保守点検

それぞれ、分かりやすく解説していきますね。

特徴1:創業90年以上の実績

昭和元年から今まで、創業90年以上の実績は小俣シャッターの大きな特徴の1つ。競合会社の中にも創業50年近くの会社はありますが、90年を上回る会社はほとんどありません。

長年の実績の裏側には、研究や開発を重ねることで時代のニーズに合わせた商品を提供し続けている企業努力がうかがえます。

「信頼できる会社に依頼したい」という方にとって、小俣シャッターは最適な会社と言えるでしょう。この90年以上の歴史の中で、小俣シャッターは数々の技術革新を成し遂げてきました。

例えば、1960年代には当時としては画期的だった電動式大型シャッターを開発し、工場の生産効率向上に貢献。1970年代には防火性能と安全性を両立させた業界初の防火シャッターシステムを実用化しました。

また、こうした長い歴史の中で培われた技術的ノウハウは、現場での問題解決能力にも表れています。特に特殊な条件や環境での設置経験が豊富なため、一般的なメーカーでは対応が難しい案件でも柔軟に対応できるのが強みです。

実際に、創業以来数万件を超える施工実績があり、設置から数十年経過しても問題なく稼働している製品も少なくありません。このような長期的な信頼性は、新興メーカーにはない大きなアドバンテージとなっています。

特徴2:国内唯一のメガドア代理店

小俣シャッターは、国内唯一のメガドア代理店であることも特徴の1つです。そもそもメガドアとは、以下の5つの特徴を備えた大開口扉のことを指しています。

  • 自由度の高い設計性能
  • 高い安全性能
  • 高い気密性能と耐風圧性能
  • 優れた採光性能
  • 高速開閉性能

上記の性能を備えたメガドアは、今まで航空機の格納庫や航空宇宙関連施設、大型倉庫などに使われています。

15m以上の大開口扉の製造を検討しているのであれば、小俣シャッターのメガドアがおすすめです。メガドアは、スウェーデンのCRAWFORD社(現Assa Abloy Entrance Systems社)が開発した革新的な大型扉システムです。他の大型扉と異なり、布製のカーテン部分と特殊なアルミニウム製の骨組みからなるユニークな構造を持ち、これにより超大型でありながら軽量かつ高い性能を実現しています。

特筆すべきは、メガドアの環境特性です。一般的な大型扉と比較して大幅な断熱性能の向上を実現し、建物全体のエネルギー効率を高めることができます。実際のデータでは、従来型と比較して冷暖房コストを最大30%削減できたという事例もあります。

また、メガドアの操作システムは、緊急時の安全対策も徹底しています。停電時でも手動操作が可能なバックアップシステムや、地震時の自動停止機能、挟み込み防止センサーなど、あらゆる状況を想定した安全設計が施されています。

小俣シャッターは単にメガドアを輸入・販売するだけでなく、日本の気候条件や建築基準に適応させるための技術開発も行っており、日本国内での200件以上の施工実績があります。特に台風が多い日本の環境に合わせた耐風圧強化モデルなど、日本市場向けのカスタマイズも小俣シャッターならではの強みです。

特徴3:24時間の保守点検

小俣シャッターでは通常の定期点検に加え、24時間の保守点検が可能なのも特徴です。

主な点検項目としては、

  • 点検口
  • 防火シャッター・防火扉の閉鎖と巻上げの状況
  • ブレーキ装置
  • ワイヤーロープ

などが挙げられます。

有資格者が『日本シャッター・ドア協会』の防火シャッター・防火扉の維持管理における基準のもと、性能の維持や安全性の向上を図るために点検を行ってくれるのは安心です。

また、注油や上下限停止位置の調整など軽微な整備も行ってくれますよ。24時間保守点検サービスは、特に製造業や物流業など、昼夜を問わず稼働している施設にとって大きな安心感をもたらします。突発的なトラブルで扉が開閉できなくなれば、事業活動全体に深刻な影響を及ぼす可能性があるからです。

小俣シャッターの保守点検体制の特徴は、単なる対応時間の長さだけではありません。全国をカバーするサービスネットワークと、熟練した技術者チームを擁しており、通常2時間以内に現場に到着することを目標としています。また、修理に必要な主要部品を常時ストックしているため、迅速な修理対応が可能です。

小俣シャッターの施工実績

ここまで記事を読まれてきた方の中には、小俣シャッターへの依頼を前向きに検討している方も少なくないでしょう。

しかし、

「小俣シャッターの施工実績が気になる!」
「デザインや技術力を確かめたい。」

という方もいるはず。最後に、小俣シャッターの施工実績について紹介していきますね。

大開口向ドア「MEGADOOR – メガドア」

大開口向ドア「MEGADOOR - メガドア」
出典元:小俣シャッター

優れた気密性やハイスピード開閉が可能なメガドアは、以下のように様々なシーンで活躍しています。

  • 航空機用格納庫扉(民間用・軍事用)
  • 産業用(工場等大型開口部用)扉
  • 造船所用扉
  • 航空宇宙ロケット格納庫扉

欧州各国・南北アメリカ各国・アジア豪州各国と様々な地域で実績を誇るメガドアであれば、あらゆる状況において高いパフォーマンスを発揮してくれますよ。

電動大型扉(引戸式)

電動大型扉(引戸式)
出典元:小俣シャッター

こちらは重量機械工場・倉庫・格納庫等などの大開口部を開閉する電動大型扉です。扉は、走行レール上を電動駆動で走行し間口を開閉してくれます。

また、風速60mに耐える構造となっているので強度も安心ですよ。

一般重量シャッター(防火シャッター)

一般重量シャッター(防火シャッター)
出典元:小俣シャッター

こちらはビルや店舗、工場や倉庫の外壁開口部の開閉に使用する重量シャッターの汎用版です。

スラット形状はスタンダード型とリバーサル型(B形)の5種類で、開口幅最大15mまで対応してくれますよ。

また、小俣シャッターの施工実績についてさらに詳しく知りたい方は、以下の公式HPを参考にしてください。

産業用扉でおすすめ製造会社3選

ここまで読まれてきた方は、「他にも産業用扉のおすすめの製造会社を知りたい!」と思っていることでしょう。

あなたの目的に合った防潮扉の製造ができるように、おすすめできる製造会社を紹介していきます。

おすすめする防潮扉製造会社は以下の3社です。

  • フルオーダーメイド制の三和鋼業
  • 満足以上の満足を提供する金剛産業
  • 設計から施工までトータル提供の三田工業

それぞれの製造会社について以下で解説していきます。

フルオーダーメイド制の三和鋼業

sanwa
出典元:三和鋼業
スクロールできます
項目詳細
所在地兵庫県尼崎市久々知西町2丁目39-2
電話番号06-6429-8456
公式サイトhttps://sanwa-door.jp/
事業内容大型扉、特殊扉の鋼製建具製造業・工事業
開口部の仕様にあわせた企画、設計、製造、施工及び保守点検

三和鋼業は50年以上の創業実績で培われた技術力で、他社では取り扱いできない専門性の高い大型扉、格納庫、工場、倉庫、美術館など含む商業施設の特殊扉製造を幅広く扱っている製造会社になります。

他社では取り扱いができない専門性が高い扉の製造を実現できるのは創業以来、「出来ないと言わずに、どうすればできるのか」思考し、努力し続けながら日々挑戦することを辞めなかった三和鋼業だからこそ辿り着けた技術力でしょう。

また、過去には建築家、『安藤忠雄氏』が手掛けるカーテンウォールの部材製造にも携わるほどデザイン性や機能性に優れた製品を作る技術も有しているんですね。

なお、以下の記事では三和鋼業について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

満足以上の満足を提供する金剛産業

kongo
出典元:金剛産業
スクロールできます
項目詳細
所在地東京都中央区晴海1-8-12
電話番号03-3534-1800
公式サイトhttps://www.kongo.net/
事業内容産業用オーバードアー、住宅ガレージ用オーバードアー等の販売・製品開発・設計・製造・施工・メンテナンス事業

金剛産業は昭和35年の10月(1960年)に創業され、60年以上の実績と技術力を誇り、産業用オーバードアー、住宅ガレージ、大型扉、特殊扉などを扱っている製造会社になります。

「誠意」と「創意」、それを支える「勢意」を誇りとし、豊かな未来社会の実現に貢献するという経営理念の元、実績、品質、アフターサービスといった点で、お客様からの信頼や期待に応えられるよう心がけ、業界をリードしてきた会社です。

また、金剛産業ではお客様の希望に応え『満足以上の満足を提供する』ため営業から開発、設計、製造、施工、メンテナンスまで一貫体制で製品製造を行っているため、どこよりも優れた技術力で、真似できない機能を持った製品を製造してくれますよ。

金剛産業の特徴や施工事例についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてみてくださいね。

設計から施工までトータル提供の三田工業

mita
出典元:三田工業
スクロールできます
項目詳細
所在地三重県鈴鹿市安塚町字源平塚1350番地の15
電話番号059-383-4517
公式サイトhttp://mita-co.jp/
事業内容建材営業部・鋼製建具製造部・鉄骨建築部・工務部
最大製造施工サイズ高さ8.7M(HP参照)※最大製造可能サイズは企業へ問い合わせください

三田工業は昭和38年(1963年)に前身となる三田溶接工業所を創立以来、50年以上鋼製建具に関する技術とノウハウを蓄積し、製造・販売してきた製造会社になります。

高い技術と即応性でお客様の要望に応えるため、設計から施工までトータル提供し、日々邁進し続け、高い総合力による技術と実績で、店舗・事業所・工場・公共施設・一般の住まいなど幅広い事業を展開している会社です。

建材営業部・鋼製建具製造部・鉄骨建築部・工務部の4つの事業に基づき、提案から設計・工場製造・施工・完成引渡・メンテナンスと時代の変化に合った製品を製造してくれますよ。

また、三田工業の特徴や施工事例についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も合わせてみてくださいね。

まとめ

今回は、小俣シャッターの特徴や施工実績について解説しました。日々変化する時代のニーズに合わせてサービスを提供する小俣シャッターの特徴は、以下の3つです。

  • 特徴1:創業90年以上の実績
  • 特徴2:国内唯一のメガドア代理店
  • 特徴3:24時間の保守点検

あらゆるシーンやあなたの要望に合わせて、最適な商品を製造してくれますよ。

小俣シャッターで大型扉などの製造を検討されている方は、以下のリンクから相談や問い合わせしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次